新建築家技術者集団 奈良支部 | ||||
地域に根ざし、住む人・使う人とともに、建築とまちづくりを進めます。 | 更新日: 2007.12.25 |
|||
![]() |
ようこそ | |||
新薬師寺 本堂 (奈良時代 、国宝) | ||||
新建とは | 憲章 | |||
@新建築家技術者集団(新建)は、1970年に戦前・戦後の建築運動の伝統 を受け継いで、全国的な建築運動の団体として発足しました。 | 規約 | |||
A「憲章」と規約をもち、これからの建築とまちづくりのありようを探っています。 | 2006年建築とまちづくり展in奈良 | |||
B36年間夏の「建築とまちづくりセミナー」や秋の「全国研究集会」、各地の課題への取り組みや、日常的な実践の交流、毎月の「建築とまちづくり」誌の発行など、建築とまちづくりをよりよい方向に変える事や建築技術者の要求の実現のために、さまざまな活動をしてきました。 | 耐震問題 | |||
C建築とまちづくりに携さわるあらゆる人々が、個人で対等に参加しています。 | 会員の作品・プロフィール | |||
D2年ごとの全国大会で、活動方針や企画・予算などを話し合い、役員を選出しています。また、各支部でも幹事会を開き、ともに運動を進めながら、専門の力を高め、人々の要求や願いに役立てていこうとしています。 | 木造研究会 | |||
主な活動 | 見学会 | |||
●木造研究会など伝統技術や理論の学習 | 入会案内 | |||
●見学会・フィールドワークなど実際の建物や町並みの調査・探訪 | 当面の日程 | |||
●「建築とまちづくり展」in 奈良の開催など、会員内外の人びととの交流 | 新建全国事務局 | |||
●歴史的遺産の維持保全、地域文化創造への提言 | ||||
事務局 | ||||
設計舎GENBU 乾井 哲 (TEL)0742-30-3610 (FAX)0742-30-3611 メール |
||||
支部代表幹事 西村一朗 (平安女学院大学教授・奈良女子大学名誉教授) |
あなたは、 |